29

一番最初の北海道生活

北海道で働くことが決まって。 クラブメッドサホロはスキー場も一緒にあるのを知っていたので、スキー板とウエアは都内にいる時に神田のお店で買っておきました。 しかもかなり派手な「Salomon」の最新の板と似たようなカラーの […]

31

26歳の頃、いろいろあって少し東京を離れたくなって。

二子玉川のお店で働いている時の事です。 あれは、やっちゃいけない事でした。 方法的にはアリだと思うんですが、いろんな人を巻き込んでしまいとても後悔する事となった出来事です。 ある日、すごく昔の中学生の頃の友人から連絡があ […]

04

千川から二子玉川まで自転車で!

25歳の頃の二子玉川のお店で働いていた時の事。 オープンして初めの頃、すごく忙しくてほぼ終電で帰って始発で出勤みたいな感じだったんです。 大阪時代の友人を誘って一緒に働いていました、でも彼は少しだけ朝が弱くて起きれないの […]

01

25歳の頃、雑誌で見つけた「Machintosh」!

二子玉川の新規の店舗で働き出してから一年くらいしての頃です。 本屋さんをぶらぶらしていた時の事です。 雑誌があって。 その雑誌のタイトルが目に飛び込んできました。   そのタイトルと言うのが 「ホコリを被ったマ […]

21

専門学校を卒業して4箇所目の勤務先

新規事業部で始まった新しい店舗は「二子玉川園」にありました。 その当時の事ですが、その店舗の場所は玉川高島屋の裏の方に抜けてもう少し行った商店街のところでした。   その時は新築でしたが、まだ有るとしたら築33 […]

14

これから出来る新店舗の手伝いに。

新宿の洋菓子店で働き出して、2年半くらいたった頃だったと思います。 その頃私は24歳。 同じ中村屋から新規にお店を作る事になったようで。 それで最初、少しの間手伝いに来てくれと言われたんです。 お店の出来る数ヶ月前で、企 […]

07

チラチラ見ながら…

新宿の洋菓子店で私はほとんど焼成呼ばれるセクションでした。 そのお店の製造室は1階から下に降りた地下1回で、製造室の扉を開けるとまずは、仕上げ室。 仕上げ室?仕上げ? なんて言っていたのか覚えていないですが、部屋が区切ら […]

01

新宿の洋菓子店時代 「一つの失敗は100倍のガッカリを生んでしまう。」

ある時の事。 私の焼いたザッハートルテの生地の状態が良くなくて落ちていた感じだったんです。 それも10台。 私は当時自分でも、焼き上がりに状態で生地が少し落ちてるな、でもこれくらいなら「ギリギリ大丈夫」なって思い。 その […]

24

新宿の洋菓子店時代 「基本の配合をちゃんと作る」

新宿の洋菓子店で働いている時にも言う一つ大切な言葉をいただきました。 それは、何かを話している時に言われた事なのですがとても重要で大切な事です。 「配合をいじるんじゃなくて、基本の配合をちゃんと作る。」 全ての事に「基本 […]

16

新宿の洋菓子店時代 「記憶に残る言葉その1」

大阪から東京に引っ越して、毎日電車で中央線の立川駅から新宿駅への通勤でした。 中村屋ではいろんな形態の従業員がいて、社員以外にも契約社員とか季節雇用?なんとかとか、 なぜか、いろんな形態がありました。さすが大都会なのか老 […]

11

「22歳の頃」 大阪から東京へ引越し

東京で面接を無事に終えて大阪に戻りました。 それから数ヶ月後に東京へ引っ越すんですが、まず部屋を決めなければいけない。 それで再度引越しのちょっと前に東京へ もちろん全然土地勘のない私。 何もわからず、何軒かの不動産屋さ […]

04

面接で東京へ(22才の頃)

22才の頃の事。 大阪の「ボンシェール」のチーフに紹介してもらって、いざ面接。 チーフから言われていたのが、まず、神田の「エスワイル」へ行って挨拶をして来い。 次に、「レピドール」に友人がいるので顔を出してこいでした。 […]

26

大阪で2年半が過ぎた頃!

洋菓子店で一年間だけ働いて、パティシエの仕事を憶えたら、「また料理へ戻ろう」。 そう考えて、洋菓子店へ進んだのですが、 一年で全体的には覚えてきたのですが、 実際には、なんとなく少し仕事が見えてきたのかな?の危うい感じ程 […]

26

やったことのない作業

ある時、チーフに言われました。 「藤田くん、これやっといてなぁー。」 その仕事を私はやった事が無かったので、「どうやるんですか?」って聞いたんです。 そしたらこう返事が「分からんの?」 私は、やった事が無いのに知るわけが […]

23

夜中に忍び込んで。

働き出してしばらく経った頃です。 どうも、折パイが上手く出来ない。 折パイは、小麦粉を練った生地でバターを包んで、綿棒で伸ばして4つに折って、寝かしてからまた伸ばして、3つに折る。 それを繰り返すんです。 そのお店のチー […]

19

フランス料理店から洋菓子店に転職して。

その洋菓子店の場所は、大阪の堺市にありました。 南海堺駅を降りて歩いて行くと フェニックス通りって大きな道路があってそこを越えてさらに歩いて行くと当時ありました。 「ボンシェール」って名前の洋菓子店です。 調理師時代から […]

15

転職を決めて最後の日

神戸のレストランのサービスで働いていて。 ある事を感じました。 それは、お客様が最後のデザートを食べて、美味しいと感じた時に「満足して」帰って行かれるような気がして。 また、最後のデザートがいまいちだと、「何か満足してい […]

12

先輩が大遅刻、あわや…。

神戸のレストランでは寮生活でした。 寮と言っても一般のアパートを借り上げて寮にしている所だったのでもちろん食事とか出ません。 食事はレストランでもちろん食べれるのですが、それは小さな仕出し弁当。 ディナーの営業前に食べる […]

08

怪我の功名?全体を見る大切さ。

スケートで足の靭帯を損傷してしまい、ギブスでガッチリと固定して松葉杖で初出勤した私。 専門学校を卒業して、社会人として初めての作業ディシュウオッシャー。 ちょうど、レストランのホールから厨房に入る交差したカーテンをくぐっ […]

一年経ちました早いものです。

早いもので、今日がラテの一周忌です。 14年間一緒に生活していたので、一年たった今もふと、足元にいるような気がします。 去年の今日の夜、ラテは部屋で全然ゆっくり出来ない様子で、散歩に行くとゆっくり出来てた感じでした。 な […]

01

デリスのかわらばん9月号

フラノデリスの暦の上では今日から秋シーズン。 今月からは秋のメニューがたくさん。 今年の夏は毎日が早くもう秋か?そんな感覚です。 秋シーズンだけど、まだ楽しみたい夏のスイーツ。 来年用の試作出来上がりました。 「メロンバ […]

01

松葉杖で初出勤

無事に就職も決まった春休み。 実家の岐阜に帰って高校時代の友人たちとスケート行こうよって話になって そのスケートリンクがどこになったのか全然覚えていませんが、 スケートに行ったのは確かです。 調子良く滑っていたはずなので […]

26

初めての就職面接。

大阪の辻調理師専門学校の時、就職先をフランス料理店にしようって決めていたんです。 なぜ、フランス料理店だったか? それはすごく単純な理由でした。 私の実家は岐阜のすごい田舎、今は合併して揖斐川町ですが、すんでいた頃は春日 […]

19

「宅配の弁当屋編」 大受注GET

宅配の弁当屋の本部で働き出してまもなくの事。 4人ずつだったかな? 2つのチームが作られて、受注の競争をする事になったんです。 それで条件は、2つのチーム合わせた受注額が一億円。 それを達成したら、賞金を100万みたいな […]

11

「宅配の弁当屋編」 守衛さんに追いかけられて

ちょっと前のブログで、弁当の宅配の仕事をしていた事について書きました。 その弁当屋での続きす。 短かったけど私にとってとても型破りでとてもいい経験だったので、もう少し詳しく話したいと思います。 そもそもが、なぜ宅配の弁当 […]

イメージ出来ることが一番大切。

何をするにしても一番大切なのはそれがイメージ出来るかって事だと思います。 先日、スタッフが蜂蜜ロールを作っていたのですが。 それを見て、「えーなんで。」 そう感じたん瞬間がありました。 完全に勘違いしているか理解できてい […]

第4弾は40台になります!本日の13時から。

一昨日のお休みの日にロードバイクに久しぶりに乗ったんです。 道路からむわーっとしたぬるいと言うより暑い空気が上がってきて、なんとも言えない感じでした。 富良野でロードバイクに乗っていてこんな感じは初めてでした。 だんだん […]

04

20代終わり頃の経験「宅配の弁当屋」

数日前に、どこかが主催している商品開発的なセミナーzoomでやるのでゲストで出てくださいと言われて。 まぁ私で良ければとお世話になっている人なので出ました。 その中でコーディネーターの人が、経歴から紹介してくださいって話 […]

便利な世の中ですね。

ついちょっと前のことです。 お店にお客様が自分で発送の入力を出来るパソコンを置いているんです。 しかも、それは15年くらい前からあります。 もちろんシステムはその当時とは変わってますけどね。 そのシステムってのが私のずっ […]