デリスのかわらばん令和元年9月号
9月ですねぇー。
秋の始まりですが、富良野に住んでいるとあっと言う間に冬!
ついこの前は35度近くになったりしていた気温もだんだん下がって、年明けには−30度近くになると思うと、キュとなります。
夏と冬のこの温度差!
暑さ寒さも辛そうに感じますが…
辛さもプラスに考えれば幸せです。
「辛」って字の頭に「+」を載せれば「幸」に変わりますしね!
なんでもとらえ方一つですね。
毎月1日発行のデリスのかわらばん2019年9月になります。
デリスデー
「10月1日お届けの紹介です。」
■スイートポテトタルト
蒸したさつまいもを裏ごして、チーズ、甜菜糖、卵、生クリームなどを合わせて、ずっしりとしたフラノデリス風のスイートポテトのタルトに仕上げました。中には栗の甘露煮が入りています。
制作 塚本大介
通常価格:¥1,800 税込
デリスデー価格 ¥ 1,200 税込
https://shop.le-nord.com/products/detail/541
■エスプレッソシフォン
自家焙煎のオーガニック珈琲で抽出したエスプレッソを使ったふわふわのシフォンケーキです。エスプレッソシフォンとミルクシフォンのマーブルになってます。添えてあるクリームはマスカルポーネ入りのクリームです。
通常価格:¥ 1,400 税込
デリスデー価格 ¥ 1,200 税込
https://shop.le-nord.com/products/detail/542
2019年8月の限定スィーツ
■栗の樹ロール「ガトーショコラに栗たっぷり」
しっとりとしたガトーショコラの生地に刻みアーモンドをちりばめて焼き上げました。
北海道産の純生クリームに刻んだ栗の甘露煮をたっぷりと合わせた贅沢なロールケーキです。
https://shop.le-nord.com/products/detail/533
長さ約16cm×1本 ¥ 2,200 税込
■シャルロットポワール「ラフランスのムース」
山形産の洋梨「ラフランス」を使ったムースです。洋梨といえばラフランスです。ラフランスはフランスで発見された洋梨でその発見者が名前をつける時にその美味しさから「我が国を代表するにふさわしい」と言うことからラフランスなったようです。
そのラフランスのムースに周りは、ビスキュイジョコンドにハスカプ、アプリコットのジャムとショコラでサンドしたシャルロットです。
https://shop.le-nord.com/products/detail/534
5号サイズ (直径15cm)×1台 ¥2,800 税込
■パンプキンドゥーブル
上富良野町の興農社さんの糖度が高くホクホクのかぼちゃ「恋するマロン」を使ったドゥーブルフロマージュです。少しシナモンを効かせてます。周りのケーキクラムもかぼちゃ風味です。
https://shop.le-nord.com/products/detail/535
4号サイズ (直径12cm)×1台 ¥2,000 税込
■りんごのミルクレープ「キャラメルクリーム」
ホイップクリームの割合の多いカスタードクリームにキャラメル風味を合わせて10枚のクレープでサンドしました。クレープの間にはコンポートにしたリンゴをサンドしています。
https://shop.le-nord.com/products/detail/536
5号サイズ (直径15cm)×1台 ¥ 2,800 税込
■宇治抹茶のミルクレープ
クレープ、スポンジ、クリームに宇治抹茶を贅沢に使用し、底のスポンジの上には粒あんをしいた和と洋のコラボレーションスイーツ!抹茶好きにはたまらない仕上がりです。
https://shop.le-nord.com/products/detail/537
5号サイズ (直径15cm)×1台 ¥ 2,800 税込
■キャラメル林檎ロール
コンポートにしたりんごをキャラメル味のクリームとミルク味のクリームの2種類で包むようにして、ココアたっぷりのスポンジで巻きました。表面はガナッシュで仕上げています。チョコレートとりんごの相性、食感共に美味しく仕上がっています。
https://shop.le-nord.com/products/detail/538
長さ約16cm×1本 ¥ 1,700 税込
フラノデリスの営業日カレンダー
9月8日!(来週に日曜日!)
【富良野でオペラ!】
富良野で松村英行さんのテノールコンサートがあります。
日時: 9月8日(日曜日)
時間:午後6時半開場、7時開演
場所:フラノマルシェ2タマリーバ
料金:一般2500円、ペア4000円、当日券3,000円
高校生1,000円、中学生以下無料。
チケットの問い合わせは
藤田のメールまたはお電話で。
fujita@le-nord.com
フラノデリス 0167-22-8005
フジタブログ
http://www.fujitablog.com/