小さいとき飲んだワインはほんと…でした!

私が小さい頃の事。

親父は日本酒しか飲まないのに、なぜかあった1本のワイン。

私、ワインって葡萄酒だよね。きっと美味しい、飲んでみたい!

親が寝てる夜中にそーっと飲んでみた。

しかも、ワインのコルクを開けるスクリューなんかあるはずもなく

たしか、お箸で無理やりコルクを瓶の中へ。

もちろんワイングラス なんて無くてお茶碗で。

ワインの第一印象!!

イメージは美味しい大人向けのぶどうジュースのような感じだったのですが。

なんだかめっちゃ美味しくない。

中学生だか高校生だかの時の記憶です。

あれからだいぶ経って…

いつからかワインが好きになり、安くて旨いワインを探して

安旨ワインを飲むのが趣味です。

しかも最近はあまり外食もしないので特にです。

今月限定で、ワインのドゥーブルフロマージュが出てます。

9月限定
ワインドゥーブル

税込価格 2200円
ワインとモハベレーズンの美味しさたっぷりのドゥーブルフロマージュです。
https://shop.le-nord.com/products/detail/404

アルコールを飛ばしてふらのワインの旨味をぎゅぎゅーっと濃縮してドゥーブルに!

ワイン漬けのレーズンがアクセントです。

ワインを飲みながら食べて頂いても美味しいです。アルコールを飛ばしてふらのワインの旨味をぎゅぎゅーっと濃縮してドゥーブルに!

ワイン漬けのレーズンがアクセントです。

ワインを飲みながら食べて頂いても美味しいです。

つい先日、ワイン関係の仕事をしている友人とワインを飲んだんです。

その友人は「神の雫」って漫画にも「本間チョースケ」役で登場しているかなりマニアックに詳しい人です。

一度だけ、一緒にイタリアのワイナリーを回った事もあるんですよ (唯一の自慢!)

ワインを飲みながら私なんかに真剣に教えてくれます。

手ごろなブルゴーニュワインを飲んでた時です。

本間さん、「これは赤い果実でチェリーであったり、さくらんぼであったり、苺であったり。

そういった、香りですね、あと森林浴をしているような若いグリーンの香りがしますね…」

こんな感じで味の表現をしてくれます。

聞きながら同じワインを飲むと、イメージが膨らんできてすごく美味しく感じます。

仕事もワインもそこにイメージを持てるかって違ってきますよね。

2次元的な面の世界観では無くて3次元的な立体の世界観ですかね。