オーガニックメロン植えました!
ちょっと前に、イオンでこんなものを見つけました。
「磁着」ですよ。
ダジャレ?
とも思いましたが。非常にわかりやすくて。
すごいって思いました。
2文字で全て表してる。
そういえば思い出しました。
以前大阪の空港だっかで、「マドレイヌ」ってお土産を見たんです。
もちろん犬のパッケージだったんですが。
犬好きの私は思わず。
なんで思いつかなかったんだろう。
「面白い」って思いました。
フラノデリスには「ベアレーヌ」ってあるんですが
「マドレイヌ」の方が面白い!!
いっその事、「ラテ」って名前の富良野牛乳と自家焙煎珈琲を使った犬の形の焼き菓子作ろうかなって思ってます。
いつまでも忘られませんね。
ワンコじゃなくて熊ですが、ベアレーヌはこれです。
ベアレーヌ 5個入
税込価格 1300円
かわいい熊の形のマドレーヌです!北海道産の美味しく安心な材料から出来てます。
https://shop.le-nord.com/products/detail/25
北海道のバター、北海道産のスペルト小麦、北海道産のアカシアの蜂蜜…。
いい材料しか使いません。
形の壊れたベアレーヌを部屋に持っていくと、嬉しそうに大事そうに妻が食べてくれます。
それも嬉しいですね。
いよいよ、オーガニックメロン
始まりました。
メロンの上田さんからのコメントをいただきました。
メロン農家のウエダと申します。
夏のメロンスイーツでここ数年フラノデリスとコラボさせていただいております。
今年も夏に向けて栽培がスタートしておりまして、このメルマガで生産者としての解説記事を少し添えさせていただきます。
まずフラノデリスの藤田さんとの関わりですが、お互い若かりし20代の頃からの付き合いで、その頃から藤田さんは将来自分の洋菓子店を持つと宣言しており、見事に実現されております。
個人的には身近で最も尊敬できる兄貴的な存在の人です。
私の場合、情熱を捧げる仕事が見つかるのにやや時間がかかりましたが、農業と出会ってからはメロン農家を志して、
オーガニックでの栽培にチャレンジし、品質も安定してきましたので、数年前からフラノデリスとのコラボがスタートしております。
メロン栽培は大きく分けると立ち作りと地這い作りの2つがあります。
年1作が基本の富良野のメロンはビニールハウスで太陽と地温を最大限に活用する、地這い作りで行われます。
まだ寒い時期から育苗の準備が始まり、7月の収穫最盛期へ向けて、先日メロンを栽培ハウスに植え付けました。
これから3ヶ月間、このハウスのメロンの生育の様子を生産者の視点で軽く解説してまいります。どうぞよろしくお願いしたします。
写真1育苗ハウス:種から約30日間ここで育てます。植え付ける前に蔓を2本仕立てにするための摘芯作業をしている様子。
写真2栽培ハウス全景:収穫する頃には通路以外の地面は全て緑で埋め尽くされます。
写真3栽培ハウス:植えた苗。光合成と細胞分裂を繰り返し、蔓性植物独特の力強い生長がこれから始まります。
7月の上旬頃には収穫出来て美味しいタルトになると思います。
オーガニックメロンのタルト
(予約開始は6月から)
めっちゃ楽しみです。