8年ごしで電話かかってきました。

少し前のメルマガで8年前に予約した膝の病院の事を書きました。

その内容は、メモに書いてあった今年の「5月15日」の膝の病院の事でした。

そのメモには、「テレビでやっていた膝の痛みをテニスボールで治療する病院を予約た。

予約日2021年5月15日9時から。一週間前に電話が来る。」

と書いてあったんですと言う内容。

「8年待ちの膝の病院を予約した事です」

メルマガを読んでくれている方から、きっとそこは「さかい保健整骨院」だと思います。

って教えていただいたのですが、問い合わせようかとも思ったんですが、「どうせなら待とう」と思って、

待ってました。

すると、先日、知らない電話番号から「電話」が掛かってきました。

「予約の確認の電話」

1週間前じゃなかったですが、さすがですね。

約3000日待ちました。

「5月15日」は時間をとって行ってきます!

「私の場合は膝の内側の半月板がすり減ってほとんど無い状態」なのでどうなのか不明ですが。

同じ症状の人はたくさんいいますよね。

余談が長くなってすいません。

いよいよ、母の日近くなってきました。

今年もお花とのセットやってます。

お花と「ふらの牛乳プリン」のセット
税込価格 3600円

https://shop.le-nord.com/products/detail/782

お花と「ドゥーブルフロマージュ」のセット
税込価格 3500円

https://shop.le-nord.com/products/detail/783

毎年セットのお花は富良野の街中にあるお花屋さん。

「いわさ生花店」
で作ってもらっています。

フラノデリスがまだ街中にある時からなので、かれこれ17年くらい続いてるんです。

ありがたいです。

スタッフの思いを込めて制作した作品もたくさんあります。

詳しくはこちらから…

https://shop.le-nord.com/mothersday


オーガニックメロン
生育状況

今年からはウエダオーチャードの上田さんのコメント付きです。
コメントすごく勉強になります

メロン農家のウエダ です。


前回は苗の植え付けの様子をお知らせいたしました。今回は最初のお手入れの様子です。

風景写真の右下のビニールハウスがウエダオーチャードで、写真中央のスキー場の麓にフラノデリス があります。

お天気もこの西の山方面から変わってくるので、いつも眺めている山々なんです。

富良野盆地のざっくり言って西端と東端に、お互いそれぞれ位置しております。

これから7月の収穫までに全15回ほどのステージでお手入れをしてゆきます。

放っておくと蔓性植物の奔放な生長とともに、小さくてネットも薄く甘くないメロンが、キュウリみたいにたくさん成るかしれませんが、、、。

でもまだやったことはありません。笑

蔓は2本仕立てにします。そのために残す葉の量も決めておりまして、不要で除去された葉と小蔓は赤いバケツに回収されています。


ハウスの中の全景写真ですが、まだ寒いのでメロンの伸びはゆっくりです。

前回よりは葉が大きく、茎が太くなったので全体の緑のボリュームがちょっと増えたかなの程度です。

次回は2本の蔓がはっきりと分かるくらい伸びている状態をお伝えしますね、引き続きお楽しみ〜。

7月の上旬頃には収穫出来て美味しいタルトになると思います。

オーガニックメロンのタルト
(予約開始は6月から)
めっちゃ楽しみです。