いつも考え続ける事を続けるためのトリガー
一年以上もさぼって更新していなかった、「フジタブログ」。
数日前、やっと更新しました。
もっとも、内容は私が書いているメルマガの内容なんです。
メルマガと同じ内容なので簡単なんですが。
そのちょっとした事が、面倒だったりして。
出来なかったりしますよね。
何かを継続してやり続けることの大変ですが重要ですよね。
20年前、お店をオープンする時に考えたのが、毎月のデリスデーでした。
その後今月の限定スイーツや季節のスイーツとなったんですが。
やろうと決めないと、お店のメニューもあまり変わらないメニューになったかもしれません。
それで、そのやろうと決めたのが、毎月の新聞折り込みのチラシでした。
チラシを出すって決めていれば、それはルーティンになると思ったんです。
チラシを出して宣伝する事が、目的と言うよりもチラシを作る事が目的。
もっと言えば、チラシに乗せる為の新しい商品を作る事が目的。
さらに言えば、新商品を考えるアイデアをいつも頭の中に浮かべ続ける事が目的。
そしてそれをルーティーンにする事が目的。
フラノデリスの「デリスのかわらばん」もオープンしてからほとんど毎月出しています。
「デリスのかわらばん」を一番初めに出したのはオープンして翌月の事です。
リソグラフって印刷機の小型版みたいなのを60万円で購入して、データももちろんMACで自作
インクは茶色の1色。
しかも友人のお店と裏表で出そうよって相談。
そうする事で、情報は半分ですが、紙代も折込代も半分。
それに、このチラシ変わってるって思ってくれる。
自分自身への費用対効果抜群です。
毎月毎月出す事で変わるのは自分。
それはいつも考え続ける事を続けるためのトリガーです。