「六割から七割ですかね、リラックスしてる感じ。」
ずっと前に間違って買った温度計が窓に貼ってあります。
見てわかるように、℉(華氏)の温度計です。
だいぶ以前にハワイで研修していた時、オーブンの温度が全然違って、500とかある?
っておもったら表示が華氏(℉)だったんです。
華氏(℉)を摂氏(C)に変換するには、華氏温度から32を引いて1.8で割る
って書いてありましたが、ややこしいので華氏(℉)になれるのがいいですよね。
0℉(華氏)は摂氏では-17.8℃で、これは北海道では普通に一番寒い冬の外気温みたいなもんですよね。もちろんもっと寒い-20度とかなりますが。
-20度を下回る日はそれほど多くはありません。(ように。)
そして、100℉(華氏)は37.8度なので、体温を少し超えて微熱。
気温も37度近くになる日もありますよね、この所それに近いです。
私は、こう理解してました、人の生活できる温度帯なんだろうなって。
ちょうど、華氏で60℉〜70℉くらいが、摂氏だと15.6℃〜21.1℃で生活しやすいなぁ〜って思ってます。
60℉〜70℉、「六割から七割ですかね、リラックスしてる感じ。」
0℉から100℉の範囲をはみ出した時は生命の危険があるんでしょうね。
この所華氏90℉を超えてるのでレッドゾーンですね。
私はクーラーの風がどうも苦手で、(ヒーターも苦手です)暑くてもクーラーをかけないでいる時が多いです。
室温が30℃位でしばらく我慢して、ちょっとクーラーをかけて29℃になると、すごく涼しいですよね。
それで十分です。
ロードバイクで12%くらいある坂をずっと登っていて、急に坂が8%くらいになると、なんて楽なんだって感じるようなもんです。
ちょうどカミホロ荘から凌雲閣にあがる坂の感じですかね。
違いますか?