洗い物を制するものが勝つ。
今日は7月25日4連休の最後の日ですね。
毎年、富良野は海の日が一番忙しいんです。
フラノデリスも例外ですはなくたくさんのお客様に来ていただいています。
去年はコロナの事もあってカフェはお休みをしていましたが、今年はしっかりとカフェも営業しています。
そして私は何をやってるかと言うと、カフェのカウンターの中でコーヒーやデザートを作ってます。
まぁ、いわゆる「バリスタ」と言うやつですね。
私はいつも凝るとハマってしまい、コーヒーが好きになり、ついでにバリスタのライセンスも取ったんですよ(一番簡単なやつですが!!)
そして、ドイツのプロバットって会社の焙煎機を買って珈琲豆まで焙煎しています。
それで、ほんと忙しい時は私はカフェでバリスタをしています。
小さい時は将来は喫茶店のマスターをしたいなって思っていたのでカフェの仕事も好きなんです。
画像はデリスカフェのアイスコーヒーです。
ハート型のコーヒーの氷です。
今年は日本人のお客様ばかりなのでなんか昔に戻った感じで嬉しいです。
いつも思うんですが、カフェの仕事の半分は洗い物と片付け。
カフェだけじゃないですよね。
作業しながら、片付けていかに早く作業スペースを最初の状態に戻すかですよね。
デリスカフェの場合はお店でケーキだけを食べていかれるお客様のお皿やフォーク、トレーも
カフェに下がってきます。
それに、カフェの物も当然です。
カフェでのドリンクデザートを作りながらも、いかに効率よく綺麗に洗い物や片付けをできるかが重要です。
洗い物や片付けを後回しにすると、トレーが無い、グラスが洗えてない、氷の入った水が無い、フォークが無い…
あっという間に破綻です。
すると、スタッフをそこにたくさん入れないと出来なくなります。
生産性は半分です。
私の理想は、2倍の濃さで2倍働いで2倍休む事です。
何かをしている間、待ち時間が5秒あればいろんな事ができる、そう思ってます。
洗い物と片付けをいかに制するか(笑)ですよ。