基本はいつだってシンプル!!

基本はシンプル!
そして一番美味しい!!
ちゃんと作ることが大切…

おはようございます。フラノデリスの藤田美知男です。

8月21日の今日は、献血の記念日だそうですね。
富良野に移住する前はたまに献血してました。

私はO型なので大雑把って、A型の妻によく言われますが…

それでも細かいところもあって、例えばレシピなんかは、ずっとしっかりとまとめていました。

そのまとめ方も自分で言うのもなんですが、すごいですよ。

最初はノートだったのが、気がついたらMacを買って、気がついたら4Dってデータベースのソフトを使ってレシピデータベースを作って、また気がついたら、そのデータベースの会社で働いていました。

すいません、なんでも凝り性でして…

レシピの話を少ししますね。
レシピにも基本的なレシピがあって

面白いんですよ。

ちょっと紹介しますね。

例えば、スポンジケーキの基本配合なんですが…

卵が200g、砂糖100g、小麦粉100g、バター50g
なんですよ。

これは、卵が1に対して、砂糖と小麦粉が0.5 バターが0.25
覚えやすいですよね。

また、シュークリームの生地ですが。
水100g、牛乳100g、バター、100g、小麦粉100g、卵200g
なんですよ。

水、牛乳、バター、小麦粉が1に対して、卵が2なんです。
これもまた覚えやすいですよね。

パウンドケーキってありますよね。
パウンドって重さあの単位のことですよね。だいたい450gですよね。

卵、バター、砂糖、小麦粉の4種類を1パウンドづつ使って作ったところから始まったんでしょうね。

フランスでは、パウンドケーキはカトルカールって言うんですが、
日本語にすると4同割りって意味なんですよ。

面白いですよね、わかりやすくてシンプルですよね。

あとは、ちゃんと作るんです。

ちゃんとと言うのは、泡立てるところはちゃんと泡立てる、合わすところはちゃんと合わす。温度をあげるところはちゃんと温度を上げる。

そしてそのちゃんとの理由を理解して作ると美味しいお菓子が作れますね!

全ての工程には理由がありますよね。
その理由が理解できてないと、気がついたら端折ってたりしますよね。

ちゃんと作って美味しいを届けたいです。

お菓子も生き方も、シンプルでありたいと思ってます。
勝手に複雑にしてうのはきっと自分自身なんですよね。

いつもよく考えて、初心に戻りシンプルな生き方、シンプルな美味しさを追求したいです。

菓子工房フラノデリス

オーナーパテイシエ 藤田美知男