砂糖の少ないプリンなんです。
一瞬で口の中に広がる美味しさ
でも砂糖の分量は少ないです。
温度は大切…
おはようございます。フラノデリスの藤田美知男です。
今朝は早朝は雨がすごく降ってたのですが、だんだん天気も良くなってきました。
無事に朝の愛犬のラテとの散歩もできました!
今日は、1958年にチキンラーメンが発売されて即席ラーメンの記念日もあるらしいですね。
最近はずっと食べてませんが、チキンラーメン以前はよく食べました。CMも面白いですよね、最初は無いのに、蓋を開けるとグリーンピースやネギが乗ってたりとか…
それともう一つ、知ってましたか?
毎月25日はプリンの日ですって!
プリンを食べてにっこり!
二(に)五(こ)で「ニッコリ」の語呂合せだそうです。ネットに書いてありました。
フラノデリスの「ふらの牛乳プリン」はギリギリで火を通しているんです。
だから、固まってないようで、固まっている。
口の中に入れると美味しさがいっきに広がります。
プリンを作る時に温度が大切なんです。
フラノデリスの「ふらの牛乳プリン」を焼く時の温度は低めでじっくりなんです。
プリンは焼く時の温度が高すぎたり時間が長すぎると固くなります。
それに場合によっては、生地に「す」が入りますね。
プリンが固くなると…
口の中での広がりが少ないので、甘さの感じ方が変わってきます。
卵の味と牛乳の味が多く感じるのですが、甘さが少し感じにくく満足感にかける味になるように思います。
逆に言うと、私が修行時代に教わったプリンは今のふらの牛乳プリンと比べると2割以上も砂糖の量が多かったです。
しかも、ふらの牛乳プリンは卵の黄身しか使ってないので、あの柔らかさが実現したとも言えます。
ふらの牛乳プリンは、固いプリンより、ヘルシーとも言える?かも?
ふらの牛乳プリンの原材料は…
ふらの牛乳
卵の黄身
甜菜糖の含蜜糖
バニラ
のシンプルな材料を使い、低めの温度でじっくり蒸し焼きにしています。
そして氷水でいっきに冷やします。
温度と言えば…
最近は作ってませんが、セブンイレブンで売ってるサラダチキンがありますよね。
あれの美味しいのを作りたくて、自分で作ってた事がありました。
鶏の胸肉を買ってきて、皮を剥いで、塩を確か1%?だったかをまぶして。
お湯でも大丈夫な袋に入れて、真空パックの機械で中の空気を抜いて。
63度のお湯に入れて30分だったような…。
低温調理って言うらしいですね。
たんぱく質の固まる温度に作用していると思いますが、
これで、鶏肉がめちゃめちゃ柔らかく仕上がります。
菓子工房フラノデリス
オーナーパテイシエ 藤田美知男